5人乗りスライドドアおすすめの車は?子育て世帯にもぴったり!

夫の。

子どもができたしスライドドアの車が欲しい

こどもが出来ると、ドアの開け閉めが大変になってくるので、
普通のスイングドアではなくスライドの車が欲しくなりました。

結論、僕たちは5人乗りのスライドドアを買いました。

理由はこんな感じです。

  • 3列シートのミニバンよりも費用が抑えられる
  • 子ども1人の場合3列はオーバースペック
  • 小回りがきき、運転しやすい
  • 3列シートは家族が増えた時に検討しよう

車は乗り潰すのではなく、売って賢く乗り替えていくものだという考えも取り入れるべきだと思います。

色んな車に乗れるし、適切な時期に買い替えると費用もかなり抑えられます。

「運転しやすくて広い車に乗りたいけど、大きすぎるのは要らないな」
と思っている方の参考になると思います。

僕らのような育児世帯の家族にも役立つ情報(のはず!)です。

「とりあえずミニバン」はオーバースペックかも?

3列シートのミニバンとか、ファミリーカーとして憧れますよね。

僕たちも最初はステップワゴンか、FREEDあたりを買おうと考えていました。

しかし、本当に3列シートが今の時期に必要か?と考え直し、コスト面も重視することに。

大型のミニバンは憧れるんだけど、今はオーバースペックだと気づいたんです。

僕らが車を買い替える目的は、

  • 子どものお世話に不自由しない
  • 運転が夫婦とも安全にできる

こんな車を買うことだったからです。

5人乗りスライドドアをファミリーカーとして使う

そこで良い具合のスペックなのが、5人乗りファミリーカーというジャンル。

一応ミニバンの区分になるのかな?
2列シートで5人乗りのスライドドアのものです。

実はこのジャンル、SUZUKIのソリオが最初に開拓し、その後にルーミーなどが販売されたそうです。

数種類しかないので、悩む幅も少なくて済みました(笑)

車種は4種類、ただし性能面では2種類と考えてOK

このジャンルの車は種類が少なく、下記のように性能面で言えば2種類、メーカーを気にするなら2種類で考えることができます。

検討したグレードと一緒に書きますね。

ちなみに同じような形で少し大きいものにHONDAのFREEDやTOYOTAのシエンタがありますが、
価格帯が少し上がります。なので序盤で検討するものから除外しました。

1.SUZUKI ソリオ
 悩んだグレード:ソリオ バンディット ハイブリッドSV
 排気量:1200cc
 燃費 :32.0km

2.三菱 デリカD2
 悩んだグレード:デリカD2 カスタムハイブリッドSV
 ※SUZUKIが製造、ソリオと性能は同じ

3.TOYOTA  ルーミー
 悩んだグレード:ルーミー カスタムG
 排気量:1000cc
 燃費 :18.4km
 
4.ダイハツ トール
 悩んだグレード:トール G
 ※TOYOTAが製造、ルーミーと性能は同じ

悩んだ末になに買ったんだい?

結果、僕たちは三菱のデリカD2カスタムハイブリッドSVに決定。

理由はシンプルに、この種類の車の中では排気量が多く(=パワーが強くなる)、
燃費もダントツだからです。

それと三菱になると少しだけ安くなること、好きな色がたまたまデリカD2しかなかったこと。

最後まで目的を忘れることなく、惑わされずに(笑)決定できたと思います。

乗り始めていますが、馴染んできました(^ω^)

流石に前乗っていたヴェゼルからは、雰囲気は素朴になりましたが、満足です。

広くてスライドドア、育児に最高です。
そして趣味の釣りにもかなり役立ちそう・・・!笑

おわりに

僕らは中古車専門店で買い替えたのですが、これだけははっきり言えます。

絶対に3社以上は回った方がいいです!

その時会社が欲しい車種や時期によって、全く買取価格が違います。

どうせなら、というか本当に大事なのは、今の車をどれだけ高く買ってくれるかですよね。

僕らは時間があったので実際に回って説明を聞きましたが、
今思えばネット見積もりがかなり有効だと思います。

対面して説明されるとついその場で買っちゃいそうになるので。笑

一括で色んな会社に申し込めるものもあって手っ取り早いので、利用をおすすめします。

だらだら文章を書いた気がする・・・笑
最後まで読んでもらいありがとうございましたm(._.)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました